H24年度なにわMC 沈黙の記録 |
日付 |
レース内容 |
種目 |
通過
ポイント |
馬返し
11km |
~4k |
五合目
15km |
~4k |
八合目
19km |
~2k |
ゴール山頂
21km |
順位 |
備 考 |
(関門時間) |
|
|
(2時間20分) |
|
(4時間0分) |
|
(4時間30分) |
平成24年
7月27日
(金)
晴れ
|
第65回
富士登山競争
(山梨県)
亀ちゃん
カメラ
大久保
さんMov
Misc |
男子・女子
山頂コース
21Km
標高差3000m
関門4時間30分
5合目コース
15Km
標高差1480m |
池嶋 学 |
1:05:11 |
1:00:13 |
2:05:24 |
1:32:38 |
3:38:02 |
31:07 |
4:09:09 |
|
完走! |
西連寺 弘 |
1:00:41 |
56:16 |
1:56:57 |
1:41:00 |
3:37:57 |
37:21 |
4:15:18 |
|
完走! |
安部 政治 |
1:04:29 |
1:01:18 |
2:05:47 |
1:45:19 |
3:51:06 |
34:32 |
4:25:38 |
|
完走! |
森 雅夫 |
1:06:05 |
57:11 |
2:03:16 |
2:07:10 |
4:10:26 |
|
|
|
8合目まで |
森本 多賀雄 |
1:13:43 |
1:05:46 |
2:19:29 |
2:20:31 |
4:40:00 |
53:49 |
5:33:49 |
|
時間外完走 |
平岡 正樹 |
1:12:15 |
1:06:37 |
2:18:52 |
|
|
|
|
|
5合目まで |
久保 章子 |
1:13:43 |
1:07:17 |
2:21:00 |
|
|
|
登頂 |
|
5合目まで |
山口 智史 |
1:17:42 |
1:03:29 |
2:21:11 |
|
|
|
登頂 |
|
5合目まで |
大久保 栄次 |
1:13:45 |
1:08:12 |
2:21:57 |
|
|
|
|
|
5合目まで |
鬼塚 幸生 |
<1:18:32 |
1:05:08 |
2:23:40 |
|
|
|
8合目 |
|
5合目まで |
亀田 由利子 |
1:16:31 |
1:09:48 |
2:26:19 |
|
|
|
登頂 |
| 5合目まで |
坂野 豊彦 |
1:11:29 |
1:16:02 |
2:27:31 |
|
|
|
|
|
5合目まで |
生田 邦夫 |
1:18:53 |
1:11:22 |
2:30:15 |
|
|
|
|
|
5合目まで |
松田 嘉子 |
1:28:53 |
1:32:53 |
3:01:17 |
2:37:58 |
5:10:02 |
|
7合目 |
|
8合目まで |
応援 |
今堀 昭恵 |
|
|
|
|
|
|
|
|
山頂で応援 |
大久保奥様 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5合目で応援 |
記録画像; 亀ちゃんカメラ
大久保さんMov
Misc
(Miscは足立さんがyoutube で発見(`◇´)、安部選手9"53'、平岡選手12"36'、久保選手12"45'、
森本選手12"57、大久保選手14"40'、生田選手16"30'、松田選手17"35' が確認できます) |
■真夏の富士山(標高3776メートル)を駆け上がる山岳レース「第65回富士登山競走」が27日午前、ふもとの同市役所前をスタートした。
国内外から男女計4101人がエントリー。山頂コース(約21キロ)が午前7時、5合目コース(約15キロ)が午前9時に号砲を受け、肌を
刺すような日差しの中、急な岩場や砂と石が交じる登山道をはうように登り、雲上のゴールを目指した。
◇山頂7.2度、5合目は20度 完走率67.1%、2466人
富士山頂の気温は午前7時時点で7・2度、5合目は20度。レース中は全般的に気温が高く暑さのためか、出走完走率(山頂4時間半
以内、5合目3時間半以内)は、5合目女子を除いた各コースで前回大会を下回った。全出走人数3677人中の完走者数は2466人で
出走完走率は67・1%だった。
■コース別完走者
◎山頂コース △男子1112人(完走率50・6%) △女子55人(同35・7%)
◎5合目コース △男子1143人(同98・1%) △女子156人(同96・3%) (7月28日 毎日新聞より記事抜粋) |